ずいぶん長く更新もせず 失礼しておりました
この間 何をしていたかと言い訳をさせていただくと
仔猫を育てておりました
ある日 近所の友達から
自宅の物置に猫の赤ちゃんがいる
誰か捕まえてくれる人がないか?
市役所にも無理って言われて
って連絡が来て
とりあえず 桔平のキャリーバッグをもって
小走りに向かい ご主人に案内されて物置に行って
飛び出す猫を捕まえる気満々で構えてましたが
出てきたのは 手のひらにも余る
小さな小さな 毛虫のような仔猫でした
小さな体は冷えていて それでも懸命に鳴いて
くねくねよく動いてました
とりあえず そのまま抱っこして自宅に連れ帰り
小さな段ボールにタオルを敷いて
カイロを箱の隅に入れて とにかく保温をしました
興味深々寄ってきたはるちゃんに子守を頼み
急いでホームセンターに向かって
哺乳瓶と仔猫用の粉ミルクを買ってきて
ようやく落ち着いて体重を量ったら
なんと86g!
生きるんかな・・・
正直 こんな気持ちでした
ミルクをあげる方も 飲む方も不慣れで
ミルクの前後に体重を量っても 2g増えたか?
でもおしっこをトントンして出したら 3g減ったよね
そんな一進一退の授乳タイムを二時間おきに過ごし
一睡もできずに一日目が無事終わりました

その後も獣医さんに診察してもらったり
ミルクの飲ませ方を工夫してみたり
相変わらず二時間おきに授乳をしてるうちに
徐々にミルクの量も増え 体重も順調に増えて
ついに100gを超えることができました

7月6日にうちに来たので
もう生後一か月半ほどになって
体重も650gを超え 家中を走り回るほどに
元気に育っています

かわいいでしょ
たまらん可愛さなんですよ ほんまに
男の子で 徹平って名前にしました
可愛いけど たまらんけど
里親さんを募集してるんですよ
うちには 大きなはるちゃんと 大きな桔平がいますしね

・・・・・長々と 更新をさぼっていた言い訳を書きましたが
要するに かわいい仔猫を保護して
ようやく元気に育って 里親を募集はしてるけど
情が移って そんなもん他所にあげるなんてできひん
って 話でした
いやいや それでもね 里親はほんまに募集中です
この子が欲しい方は ぜひまつゆうカフェにお越しください
スポンサーサイト
まつゆうのモデルハウスに シンボルツリーが植わってます
シマトネリコなんですけど
最近つぼみがいっぱいついて 嬉しいんですよね♪

たくさん咲いてくれそうで 楽しみです
ちなみに モデルハウスの外壁の
ポイントになってる木の部分は
チャネルオリジナルの100%天然木の木製サイディング
シマトネリコがそよそよするから若干の擦れ感はありますけど
年数が経っても 色褪せも少なくいい感じです
まつゆうのかわいいモデルハウス
シマトネリコの花が咲いたら見に来てくださいね

今 お店の花壇が花盛でね
紫陽花も開いてきたし
名前も思い出せない黄色やら紫の花が
もうわんさか咲いてて本当にきれいなんです
中でもシルバープリペット?やったかな
枝の先に小さな白い花が満開で
これがものすごくいい香りなんですよ
もう二日ほどではらはらと落ちてしまうけど
本当に幸せな香り
仕事の合間に外に出るたび
甘い香りに癒されてほっこりしてます
お店の前を通ることがあったら
鼻くんくんしてみてね
長い長い連休
皆様お疲れさまでした
どこも人が多くて大変やったでしょ
私はいつも通りどこへも行かず
主人の母と お花の苗を買いに行って
近所でランチして スーパー銭湯へ行ったぐらい
お子さんがいはると
混んでるのも承知で出かけないわけにいかないですもんね
渋滞の運転も レストランの順番待ちも アトラクションの入場も
何もかも順番待ちやったでしょ
帰省したらしたで 気を遣うし
新幹線もお子さんがぐずったりして大変やったでしょ
本当にお疲れ様でした
子どもと出かけられるのも 実はそんなに長くないんですよね
中学校高校になったらクラブがあったり
友だちと出かける方が多くなるから
親が子供を連れて遊びに行くのって ね
そんなに長くない
しんどいけどね
これも若かった自分の思い出と思って
今のこの大変さも楽しんでくださいね
・・・・って 過ぎた今やから言えるんやけどね
当事者は必死すぎてそれどころじゃないもんね
ほんまにお疲れさまでした
昨日は 暑かったですね
気温は一気に夏日 30℃近かったそうですね
実は じーっと 事務所で仕事してたので
体感は寒くないな 程度やったんですけどね
夜 お風呂に入ったときに
真冬と同じように42℃の湯船に顎まで浸かり
全身のひび割れたところにお湯が染み渡るように
じっくり浸かってから 上がったら
もう! 暑い!
拭いても拭いても汗が滝のように流れ
一向に汗が引かず
着ようとしてるパジャマも
真冬と同じものを用意してて
これを着るのか はたまた全裸で違うのを取りに行くか
(パンツぐらい履いたらいいんですけど)
取りに行っても パっと都合のいいパジャマでてたっけ?
いやいやまだ衣替えなんか出来てない・・・
諦めて 汗が引いて若干ひんやりするまで
洗面所に座って 時間つぶした昨夜です
急に気温が上がると 本当に身体がついて行かなくてしんどいですね
週明けは また気温が下がってひんやりするって言うてましたよ
体調崩さないように 気を付けてくださいね
昨日はいいお天気でしたね
このあたりでは 地域の小学校の入学式やったから
本当に いいお天気でよかったです
まつゆうの隈元くんの次男くんが新一年生で入学やったし
近くで新築させていただいたお家の男の子も
一年生で入学やったみたい
かわいい写真がインスタに上がってました
初登校の今日は あいにくの雨降りになってしまいましたね
大きなランドセルを背負って 急な坂道を
お兄ちゃんたちにおいて行かれないように
必死について上がってくるんかな って想像したら
坂の途中まで手を引きに行きたい気持ちになります
(いやいや 坂道では私なんかなんの役にも立たないし笑)
新しい環境 新しい生活で 子供たちは相当緊張して
自分ではわかってないけどストレスも感じてるやろうしね
おまけに 気温も暑かったりひんやりしたりするしね
今日は ちょっと温めた牛乳とビスケットとか用意してね
学校でどんなことしたのか いっぱい聞いてあげたいですね
どうぞ 子供たちの気持ちに寄り添って
ゆったりと過ごしてあげてくださいね
ちょっと 用事があって
このブログの過去を遡ってました
日記帳みたいなもんやから
何かと便利
ついでに 過去の雑貨類のカテゴリーも
いろいろ見てたんですけど
面白い
過去の私 面白い!
元気やなぁ
楽しいねんなぁ
若かったんやなぁ・・・ってつくづく思います
最近は 雑貨も売ってないし
パンも売ってないし
教室もしてないしね
何も発信することが無くて
・・・とか言うてたらあきませんけど
ちょっと 若かった自分を振り返り
楽しく雑貨の販売をしてた頃の自分を懐かしんで読みました
むっちゃ時間があって暇なとき
10年ぐらい若い私に会いに
いろんなカテゴリーを遡って読んでみてください
ご自身のその頃と重ねながら・・・
新年度が始まりましたね
実質今日からが新年度ですよね
新しい職場 新しいクラス 新しい学校
新年度にドキドキしてはる方もいっぱいでしょうね
新しい環境に不安もあるでしょうし
不満も出てくるかもしれませんけど
『おかれた場所で咲きなさい』
って 言葉があるじゃないですか
どこに行っても どこに居ても
そこでいいことを見つけて過ごせるようになるといいですよね
嫌なこと探すのはすぐできるけど
いいこと探すのはちょっと努力がいるのかもね
タンポポの綿毛の気分でね
着地した場所でしっかり根を張って
きれいな花を咲かせる努力をしてみましょうね

4月1日土曜日・2日日曜日
向日市寺戸町にて 完成見学会を開催します
今回のお家はかなり男前です!
なんと言っても オープン階段は必見!
おまけに玄関の土間収納
そこからの手洗いコーナー→トイレ→サニタリールームへ続く家族同線
途中キッチンへ入る入り口もあって
これはぜひ真似したいポイントですよね
まつゆうの見学会は
家づくりをとことん楽しみたいと思ってる
あなたに見てほしい見学会です
ぜひ ご予約くださいね
ご予約、お問い合わせは
松雄建設株式会社
075-933-3200までお電話ください
すごかったですねWBC
そんなに野球も詳しくないし
大谷君とダルビッシュと佐々木君ぐらいしか
名前も知りませんでしたけど
あーあと村上君とね
メキシコとの準決勝は
お休みやったから 釘付けになってみました
村上君が決勝弾を打った時には
思わず立ち上がって テレビに向かって拍手しましたもん
まだまだ若い子たちが
ものすごいプレッシャーの中で実力を発揮するって
ほんまに大変なことでしょうしね
おかんの気持ちになったら
ほんまに胸がつぶれる想いで
テレビなんか直視できませんでしたもん
誰のおかんやねんってね(笑)
ほんでまた決勝戦
リアルタイムでは見てないけど
ほんまにドラマよりドラマチックでしたね
試合開始前の円陣の大谷君の言葉聞かはりました?
『もう憧れるのはやめましょう!
今日超えるためにトップになるために来たんで
憧れを捨てて勝つことだけ考えていきましょう!
さぁ 行こう!!』
はぁ こんな歳いったおばさんでも
なんか奮起させてもらえます
ほんまに ええもん見せてもらいました
はぁ なんてええ息子なんでしょう
泣けてくる
帰ってきたら大好物いっぱい作って
たらふく食べさせてあげたい
せやし 誰のおかんやねん!ってね(笑)
3月もあれよあれよと 10日以上過ぎました
年度末で気ぜわしいのが ますますお尻に火が点く感じで
だいぶ焦りますね
寒さが一気にゆるんで 上着なしで過ごせる気候になって
有難いなぁと思っていたら
昨夜は 思いがけず 春の嵐のような すごい風雨
夜中に起きたはるちゃんが怖くて寝られなくて
しばらく桔平と三人で起きて
牛乳飲んで ジャーキー食べて チュール食べて
ひとしきりわちゃわちゃ遊んで
落ち着いたところで 寝ましたが
布団に入ってからも 風が気になって
店の花壇で何か飛びそうなものはなかったか
どこか足場のかかった現場はなかったか
裏のお家の波板がはがれて飛んでこないか
そんなことが気になって ちっとも眠れませんでした
朝起きてみたら 思ってたほどでもなかったけど
季節替わりの 強い風は ちょっと怖いぐらいですね
この雨が終わったら 一気に春本番がやってくるんでしょうか
桜が一気に咲くまでに
年度末の仕事も一気に片付けてしまいたいもんです
・・・頑張りましょう
3月1日
今日は卒業式のところが多かったでしょうね
いいお天気でよかったですね
朝の水まきをしながら
植木鉢の枯葉を掃除していたら
紫陽花の新芽がニョキニョキイキイキしてて
ものすごくうれしくなりました

春から新しいことが始まる人
新しい学校 新しい職場 新しい環境
特に何も変わらず 同じ場所で
同じ仕事を 同じようにこなす毎日でも
こんな新芽を見たら いっちょ頑張っていきましょか!
って気になりますよね
枯れ枝みたいに見える 冬の紫陽花も
梅雨の イキイキとした美しい葉っぱと花を見せようと
寒さに耐えて頑張ってくれてたんですね
3月1日
紫陽花の新芽のおかげで
気持ちも新たに頑張ろうって思えました!
2/22は猫の日でしたね

わざわざ猫の日と言わなくても
うちは年柄年中猫の日犬の日ですけど
一応 その日の写真を撮りました
逆光の黒猫の写真
後ろ姿かこっち向いてるのか
ほんまにわかりませんよね
これは 裏庭に来る外猫と鳥を
今朝はまだ来ないな っと待ってる桔平の後ろ姿です
うちの桔平やはるちゃんなんか
一日中床暖の効いた部屋でのんびり過ごし
好き嫌いを言いながら 気ままにご飯を食べてますけど
まだまだ減らない外猫たちは
こんな寒空の下で毎日凍えて過ごしてるのかと思うとね
ほんまに なんとかしてあげたくなる・・・
たまにガラス越しに桔平と外猫が対面することがありますけど
なんとも切なく思います
保護活動などで 寒くてひもじい思いをしてる外猫が
一匹でも少なくなればいいなぁ
っと思った 猫の日でした
斗々屋さんってごぞんじですか?

ゼロウェイストスーパーマーケット
ごみを出さないスーパーマーケットでね
商品はすべて量り売りなんです
店舗は市内の荒神口にあるんですけど
そこの移動販売が 今日は伏見区の 近いところに来てたので
どんな風に移動販売しはるのか興味があって
買い物に行ってきました

軽トラにたくさんの瓶が並べられていて
好きなものを 必要な分だけ
持参した容器に量ってもらうっていう買い方でした
個別包装のパックとかされてないから
ごみが出ないんやね
今日はちょっと急いでたのでじっくり見られなかったんですけど
いろんなアイテムがあったみたい
ゼロウェイストなライフスタイルをもっと身近に
っていうコンセプトで 京都のあっちこっちで移動販売を
したはるみたいです
まつゆうのガレージにも 来てくれはらへんかなぁ・・・
って 密かに思ってて 今日の販売のお姉さんに
ちょっとお話したんですけどね
さて 実現しますかどうか・・・
実現することを 密かに願っててくださいね
願えば叶うと思い込んでるので(笑)
先週末は春を思わせる陽気でしたね
この時を逃してはならぬ!っと
前々からの案件であったガーデニングに着手しました
・・・と言っても うちの花壇じゃやなく
先日改装させていただいたお客様のお家の花壇
お家がきれいになったら 花壇の花も植木鉢も
一新したくなりますよね わかる!
園芸屋さんに行って いろいろイメージを膨らませながら
色とりどり でもお手間があまり掛からず
寒さにも強くて 長く楽しめる苗を選んで
大量に購入しました
植木鉢は bringって雑貨屋やからね
いつも雑貨を仕入れているところで
あれこれ見立てて仕入れました
真新しい鉢に土を入れて バランスを取りながら
苗を植えこんで 寄せ植えをいくつか作って
お客様の花壇に置かせてもらいました
自分の花壇ではここまで思い切ってできないけど
もりもり盛沢山に寄せ植えが出来て
私 大満足です
翌日お客様にも喜んでいただけて
さらに大満足
・・・・・でも ふと自分のところの花壇を見ると
あまりの哀れな姿・・・・・
ごめん 来週やるから と
次回は お店のガーデニングをしようと心に誓いました
来週も暖かいといいんやけどね・・・